国際女性デーって?

国際女性デーって?

 

3月8日は、「国際女性デー」です。
日本ではまだあまり馴染みのない言葉かもしれません。

SDGsの17の目標のひとつ、「ジェンダー平等」を叶えるためにも
女性の生き方を考える日として動きが活発になってきています。

1904年3月8日にニューヨークで起きた婦人参政権を求めたデモを受けて、
1910年にドイツの社会主義者クララ・ツェトキンが
「女性の政治的自由と平等のためにたたかう」記念の日と提唱したことから始まりました。
1975年には国連によって「国際女性デー(International Women’s Day)」として制定されました。
今では日本でも「女性の生き方を考える日」として、さまざまな活動が行われています。




同じ頃、寒い冬が終わり春を告げる2~3月に花を咲かせる「ミモザ」。

イタリアでは3月8日を「ミモザの日」ともされ、
男性が女性に日頃の感謝や尊敬の気持ちを込めて、ミモザをプレゼントします。
また黄色は西洋では春を象徴する色とされていて、
黄色い花は寒く厳しい冬が終わり、暖かな春が来たことを告げる「幸せの花」と言われています。

よってミモザや黄色は「国際女性デー」のシンボルとされています。



そんな「国際女性デー」にちなんで開催いたします『HAPPY MIMOSA Market』。
ミモザの生花を使用したリースを作ったり、
女性のためのアイテムを扱う4ブランドのPOP UP SHOPでお買い物をしていただけます。

3月5日(日)、大阪は心斎橋での開催です。
POP UPはご自由にご覧いただけます。
ミモザのリース作りはご予約が必要ですので、ご希望の方はぜひ事前にご予約ください。

詳しくは前の記事をご確認ください。



今年の「国際女性デー」は、男性から女性へ感謝を伝える他
女性同士で応援しあったり、日々頑張っている自分自身を労う日にしませんか?