女性ホルモンの分泌は生理周期に大きく関わっています。
4つの時期に分けられる女性のカラダ。
それぞれに時期に特徴があり、また不調の原因でもあります。
- 生理周期についてはこちらの記事 -
簡単に言えば、女性ホルモンの分泌量やバランスが異なるということです。
運動や食事に配慮しボディメイクをする際、
この時期を意識したアプローチを行うと効果的なんです。
ホルモンバランスが安定する卵胞期
生理の終わり頃から約1週間は、ホルモンバランスが最も安定します。
同時に心やお肌の状態も安定し、ボディメイクにおいても同じです。
少しハードなトレーニングや長めの有酸素運動を取り入れるのがいいでしょう。
新しいことへのチャレンジも、ポジティブに取り組めます。
また食事においても、成果が感じられやすい時期です。
不調を感じ始める黄体期
排卵から生理が始まるまでの約2週間、PMSの症状が現れ始める時期です。身体においては鍛えるというより、伸ばすほぐすを意識するのが良いでしょう。
また食事においても、我慢をしすぎると心のコントロールが難しくなり
さらなる食欲につながってしまう恐れがあります。
この時期のカラダは蓄えようとするため、
むくみや2、3kgの増加は自然なことと捉えましょう。
徐々に意識していく生理期
いらなくなった子宮内膜を体外に排出するのとともに、不調から回復していく生理期。
軽めの運動から始め、食事もバランスよく摂り
好調になる卵胞期に備えましょう。
運動や食事制限をするのにもそれに見合った時期があること、
知っておくと効率よく効果を得ることができます。
ぜひ参考にしてみてくださいね!