だいたい月に1回やってくる「生理痛」。
個人差はあれど何か不調を感じる方が多いかと思います。
そもそも「生理痛」は何がどうなって痛みが生じているのか、
まずは身体の仕組みを知ってみてください。
「生理痛」の元は、"プロスタグランジン"です。
"プロスタグランジン"は
発熱や痛みを起こす生理活性脂質で、
経血となる子宮内膜を体外に排出するために
この"プロスタグランジン"が子宮を収縮させます。
その際に腹痛をや腰痛を引き起こすのです。
プロスタグランジンの分泌量が多いほど、
子宮を収縮させる力が強くかかり生理痛を悪化させることになります。
若年代や出産経験のない人は、子宮頸管が狭く経血がスムーズに流れないので、
子宮が過剰に収縮して痛みが強くなる傾向があります。
「生理痛」は誰にでも当たり前にあることです。
恥ずかしいことでも、我慢し続けることでもありません。
鎮痛剤を服用したりお休みを取ったり、
無理をしすぎることなく過ごせるようにしましょうね。
「生理痛」を和らげるためにできること、参考にしてください。
①身体を温める
腹部はもちろん下半身、足首を温めてあげましょう。
靴下を重ねたり足湯をしたり、カイロを貼るなど。
カイロは腰(おへその真裏)に貼るのがおすすめです。
暖かい飲み物で内側から温めることも忘れずに。
②身体を締め付けない服装をする
身体の締め付けは血行を悪くし、
血が巡らなくなると身体は冷えてしまします。
③下半身を伸ばすストレッチをする
筋肉が緊張していたり同じ体勢で居続けることも血行を悪くします。
ふくらはぎや太もも、おしりの筋肉を伸ばすほぐすストレッチを。
座りっぱなしはできるだけ避け、立ち上がる機会や
ストレッチができる機会を意識して作りましょう。
④食べ物や飲み物に配慮する
甘い食べ物、カフェインは避けましょう。
身体を冷やす冷たい食べ物だけでなく、甘い食べ物も身体を冷やします。
またコーヒーや紅茶に含まれるカフェインも血管収縮作用があるため、
血流の低下を招き、結果身体の冷えを引き起こします。
⑤アロマやハーブティーを楽しむ
鎮痛作用やリラックス効果のあるラベンダーやカモミールには、
生理に伴う様々な症状を緩和させてくれる効果があります。
ハーブティーでは特にマリーゴールドがブレンドされたものを摂りましょう。
生殖器系に働きかけてくれるので、PMSにお悩みの方にもおすすめです。
生活の中でできることは限られてくるかとは思いますが、
知っておくだけで意識できることがあるので、ぜひ参考にしてください。